「穴八幡宮と春樹ライブラリーへ行こう!」レポ

本日は穴八幡宮と春樹ライブラリーと、喫茶店DUGへ行ってきました!

今回の参加者は自分を抜いて、6名。

 

早稲田駅

東西線早稲田駅から穴八幡宮まで歩きます。

 

穴八幡宮

 

穴八幡宮の期間限定のお守りを求めて、多くの人が参拝に訪れます。

 

このお守りの効果は、すごいらしいですよ! 金運アップに。

 

 

一陽来復御守

さて、この限定のお守り、一体何者かというと。

冬至祭は洋の東西共に復活祭として重要視された日で、この日に祭典を行う社寺は各地にありますが、当社において冬至祭の日から節分まで頒布する一陽来復御守は、他に類例の無い全国唯一のものです。

一陽来復御守

 

冬至って、暗い闇、陰から明るい陽に転じる瞬間であり、 スピリチュアル的にも非常に重要な日です。

陰が陽に転じ、夜明けが来る。

そう、まるで。結果的に直子ではなく、緑を選んだワタナベのように。それは 必然的な 宇宙の摂理 であったのかもしれない。

直子と緑は 陰と陽の関係であるから。

 

念願のお守りをゲット。

 

こちらのお守りについて、霊視した人がいます。

https://ameblo.jp/unimalimo/entry-12242696956.html

興味深い内容です。

 

続いて、隣の放生寺へ。

放生寺

 

屋根に福あり

 

早稲田へ向かいます。

なんと、偶然にも今日は共通テストの日。

共通テスト早稲田

 

ライブラリーの予約時間まで時間があったので、看板で見つけた村上春樹映画の旅を見る。

 

 

演劇博物館は、見応えあります。村上春樹と映画についても、展示されていました。

 

演劇博物館

 

そろそろ予約時間なので、隣のライブラリーへ。

 

早稲田大学国際文学館 村上春樹ライブラリー

 

とってもオシャレです。設計を手がけたのは、あの、隈研吾さん。

 

村上春樹ライブラリー

 

良い音で音楽が流れる空間。寝れそうなソファー。

 

 

春樹ライブラリー

春樹ライブラリー

 

小腹が空いたので、ライブラリーのカフェへ。カレーと、モヒートコーヒー。アルコールは入ってない様子。

春樹ライブラリーのカフェ カレー

 

続いて、バスで新宿の喫茶店DUGへ。ノルウェイの森の聖地です。

ただ、地下で、ちょっとタバコの匂いがきつい。独特の、陰という感じ。

 

新宿DUG

 

しっかりオレンジリキュールが入ったミルクティーです

DUG

 

パウンドケーキ300円

 

まさに村上春樹づくしのカフェ巡りでした!

参加いただいた皆さん、ありがとうございました!^^